宮崎県小林市観光協会は、宮崎県小林市の観光協会のサイトです。
数年前に、ニュースやワイドショーでしばしば取り上げられた“フランス語みたいな宮崎弁(西諸弁)” の動画をご存知でしょうか?
「宮崎県小林市 移住促進PRムービー “ンダモシタン小林“」https://www.youtube.com/watch?v=jrAS3MDxCeA
この動画を制作した小林市は、どんなサイトを作っているのだろうと思い、見に行きました。
【ヴィジュアル/構成】
ファーストビューは、観光地やグルメ、キャラクターの紹介がスライダーで紹介されています。
中盤で、オススメのモデルコースを女子旅動画で紹介しています。
ナビゲーションの「宮崎牛がたべられるお店」が目を惹きました。
他のナビゲーションは、観光・都道府県のサイトなどでは一般的な「見る・遊ぶ」「宿泊施設」
「イベント情報」「アクセス」なのに、「食べる」ではなく、「宮崎牛がたべられる」と書かれると、「食べなきゃ!!」と思ってしまいますね。
【構造】
HTML 5 Outlinerを見てみたが、しっかりした構造ができている。
h1が「小林市観光協会|生駒高原|すきむらんど|出の山公園|」なのは面白い。
SNSやInstagramが入っているのもあまり見かけないパターンだ。

零とZEROWebサイト100選015の投稿。小林市観光協会のサイトを紹介します。「ンダモシタン小林」で一世を風靡した小林市のサイトです。
【カテゴリ】
観光
【ターゲット】
観光に訪れようとしている人
【配色】
基本的にはベージュ背景にオレンジ色。
カテゴリごとに、ピンク・緑・青・黄色・紫と、多色使い。
ポイントのオレンジ色が効いている。
【フォント】
フォントは、結構盛りだくさんに指定してある。
‘Meiryo’,’Hiragino Kaku Gothic Pro’,’Gothic’,’Mincho’,’MS Gothic’,
‘MS PGothic’,’Hiragino Mincho Pro’,’MS Mincho’,’MS PMincho’,
‘Comic Sans MS’,’Courier New’,monospace,sans-serif
コメント